間仕切壁を設置(さいたま市リフォーム)

施工工程
- 
													
														- 施 工 -  広々とした1部屋ですが、子供の成長などライフスタイルの変化によって、間取りを変えたいですよね。今回のお客さまも広々とした1部屋を2人の子供が使っていましたが、子供の成長に伴い間仕切壁を設置して2部屋にリフォームしたいとのことです。では早速リフォームスタート! 広々とした1部屋ですが、子供の成長などライフスタイルの変化によって、間取りを変えたいですよね。今回のお客さまも広々とした1部屋を2人の子供が使っていましたが、子供の成長に伴い間仕切壁を設置して2部屋にリフォームしたいとのことです。では早速リフォームスタート! - 施 工 -  間仕切壁の下地となる柱、間柱を立てて、石膏ボードで壁を造ります。 間仕切壁の下地となる柱、間柱を立てて、石膏ボードで壁を造ります。 - 施 工 -  壁の完成です。あとは、石膏ボードの凹凸をパテで綺麗に平にして壁紙(クロス)を貼っていきます。 壁の完成です。あとは、石膏ボードの凹凸をパテで綺麗に平にして壁紙(クロス)を貼っていきます。 - 完 成 -  壁紙はカーテンの色と近い、紺色にしました。おしゃれですね。1面だけ壁紙の色を変えると、無機質な空間もグッと締まりますね。壁紙は貼ってから2、3日は一切触れないようお願いします。糊が乾いていないため、凹凸が発生するときがあります。凹凸は時間と共にピンと張って、平になるのですが、乾いていない時に指で押したりすると、乾いた際、指の形が残ってしまいます。壁紙を貼り変える時は気を付けてくださいね。壁紙は貼ってから2、3日触らないこと。 壁紙はカーテンの色と近い、紺色にしました。おしゃれですね。1面だけ壁紙の色を変えると、無機質な空間もグッと締まりますね。壁紙は貼ってから2、3日は一切触れないようお願いします。糊が乾いていないため、凹凸が発生するときがあります。凹凸は時間と共にピンと張って、平になるのですが、乾いていない時に指で押したりすると、乾いた際、指の形が残ってしまいます。壁紙を貼り変える時は気を付けてくださいね。壁紙は貼ってから2、3日触らないこと。







