廊下の床張り替え、リビングのリフォーム(川越市リフォーム)

施工工程
-
- 施 工 -

中廊下がかなりギシギシ音が鳴り、沈みます。既存の廊下の床をすべて解体し、安心して生活できる状態にリフォームします。
- 施 工 -

廊下の床をすべて解体し、新しく根太掛け、根太、断熱材、下地、フローリングにて仕上げます。まずは床が斜めでしたので、レーザー水平器で水平をみて、床を平らにします。
- 施 工 -

根太を入れて、根太と根太の間には断熱材を入れます。
- 施 工 -

続いて、下地ベニヤを張り、最後にフローリングで仕上げます。2重張りとなりますので、強度が増し、長年安心して生活できることとなります。
- 完 成 -

フローリングはワックス不要の一本溝を張りました。平らな廊下になり、歩きやすくなりました。斜めでは人間の平衡感覚もおかしくなってしまい、身体に支障をきたしますからね。 -
- 施 工 -

つづいては、リビングの天井、壁、床を総リフォームします。築年数が経っているため寒さ・暑さ、そしてきしみなど様々な障害がでてきますよね。
- 施 工 -

天井、壁、床をすべて解体します。
- 施 工 -

天井には野縁を入れ、断熱材も入れます。これまでは断熱材が入っていなかったから寒かったですよね。
- 施 工 -

床にも断熱材を入れ、下地ベニヤを張ります。こちらも安心して生活いただけるよう二重張りにしました。
- 施 工 -

お客様は猫を飼っていらっしゃるので、腰壁を設置し、壁紙が傷つかないようにします。
- 完 成 -

ご覧の通り、全体的には明るく、木のぬくもりを感じられる雰囲気に仕上がりました。室内温度もこれまでより2、3度上がったようです。







