キッチン、洗面脱衣所、玄関、階段、6帖の居室のリフォーム(板橋区リフォーム事例)

施工工程
-
- 施 工 -

東京都板橋区の居室のリフォーム事例をご紹介します。築数十年のお宅です。キッチンと洗面脱衣所の床がギシギシ鳴るうえ、所々沈みますね。これは危ないので修繕しましょう。床裏を覗いたら、大引、根太はしっかりしているので、現状のフローリングのうえに新しいフローリングを張ります。2重張りになるので強度も増します。
- 施 工 -

洗面脱衣所も2重張りにしましょう。
- 施 工 -

フローリング材は15mmの桜の無垢材を使用します。通常のフローリングより厚く、本物の木ですので年月が経つほど味がでてきます。
- 施 工 -

2重張りにしたので、建具が合いません。よって、建具をカットし調整します。また、アルミのレールにしたため、滑りも抜群!
- 完 成 -

ご覧の通り。桜の無垢のフローリングはいい味がでていますね。また、2重張りにしたため、床がしっかりしました。安心して生活できますね。 -
- 施 工 -

当初は床の張り替えだけだったのですが、施工内容とお客さま応対にご満足いただき壁と天井もリフォームすることとなりました。天井は歪んでいますし、壁はシミが目立ってきていますね。
- 施 工 -

現状の天井に5.5mmのベニヤを、壁には4mmのベニヤを張ります。
- 完 成 -

ベニヤを張り終えたら、シーラー処理でベニヤの間を埋めクロス(壁紙)を張って施工完了です。室内を明るくするためクロスは白を基調とし、天井を高く見せるために壁より天井を明るくしました。また、壁の建て模様を入れ、天井高を高く見せる工夫をしました。 -
- 施 工 -

玄関と階段も色褪せているうえ、擦った跡がたくさんあります。玄関と階段もクロスを張りましょう。
- 施 工 -

玄関も4mmベニヤを張り、シーラー処理の後、クロスを張りました。クロスは若干和風模様にしました。
- 施 工 -

階段もクロスを張りましょう。
- 完 成 -

階段も明るくなりましたね。 -
- 施 工 -

最後に、6帖一間のフローリング張りを行います。この部屋も床がギシギシして沈みますね。2重張りで対応です。
- 施 工 -

キッチンや洗面脱衣所と同様、桜の無垢を使用します。
- 完 成 -

沈みもなくなり、本物の木なので雰囲気がありますね。長年安心して暮らせます。







